こんにちは、しょうです。
今回の問題を見ていきましょう!
問題1
問題88 次の記述のうち,口腔ケアを実施するときの留意点として,最も適切なものを1つ選びなさい。
1 実施中は,利用者に顎を上げた姿勢をとってもらう。
2 総義歯は,上顎から下顎の順に外してもらう。
3 歯みがきの前に,うがいを行ってもらう。
4 歯ブラシは,大きく動かして磨いてもらう。
5 舌ブラシは,舌先から咽頭に向かって動かしてもらう。引用:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター「第37回介護福祉士国家試験」
正解
3 歯みがきの前に,うがいを行ってもらう。
解説
口腔ケアの主な留意点
1 姿勢の調整
→やや前傾・側臥位で誤嚥予防
2 小刻みに磨く・力加減に注意
→優しく小さく動かし、歯ぐきや舌を傷つけない
3 粘膜・舌は奥から手前へ
→汚れをのどに押し込まない(特に経管栄養者)
4 水分量の調整(スポンジブラシ)
→水をしぼって使い、誤嚥リスクを下げる
5 観察と報告
→口の中の異常(白苔、出血、口臭など)を必ず確認し、何かあればすぐに共有する
口腔ケアの主な流れ
① 準備
・手洗い、手袋、道具(歯ブラシ、スポンジブラシ、コップ、タオルなど)
・体調や飲み込みの様子を確認
・姿勢を整える(やや前か、横向き)
② うがい・湿らせる
・うがいできる人→うがいして口をきれいに
・難しい人→スポンジブラシで口を湿らせる
③ 歯と義歯のケア
・歯は優しく小刻みにみがく
・義歯は「下→上」の順に外して、洗って保管
④ 舌と粘膜のケア
・舌ブラシで奥から手前にやさしく
・頬や歯ぐきも奥から手前にふく
⑤ 仕上げのうがいor拭き取り
・うがいできる人→仕上げにうがい
・できない人→湿らせたガーゼなどでふく
⑥ 保湿とチェック
・保湿剤で口の乾燥を防ぐ
・口の中に異常(口臭、出血、傷など)がないか確認
他の解説
×1 実施中は,利用者に顎を上げた姿勢をとってもらう。
↓
・顎を上げると気道が開き、誤嚥のリスクが高まる
・やや前かがみまたは頭部を横に向けた姿勢が適切
×2 総義歯は,上顎から下顎の順に外してもらう。
↓
・総義歯を外すときは、下顎→上顎の順が基本ではある
・下顎の義歯は外れやすいため先に外し、上顎の吸着を妨げないようにする
×4 歯ブラシは,大きく動かして磨いてもらう。
↓
・歯ブラシは小刻みに動かすのが基本
・大きく動かすと、磨き残しが出たり、粘膜を傷つけたりする恐れがある
×5 舌ブラシは,舌先から咽頭に向かって動かしてもらう。
↓
・舌ブラシは、奥(咽頭)から舌先に向かってやさしく動かす
・舌先から奥に向かうと、嘔吐反射や誤嚥のリスクが高まる
問題2
問題40 経管栄養を行っている利用者への口腔ケアに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 スポンジブラシは水を大量に含ませて使用する。
2 上顎部は、口腔の奥から手前に向かって清拭する。
3 栄養剤注入後すぐに実施する。
4 口腔内を乾燥させて終了する。
5 空腹時の口腔ケアは避ける。引用:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター「第34回介護福祉士国家試験」
正解
2 上顎部は、口腔の奥から手前に向かって清拭する。
解説
口腔ケアの主な留意点
「2 上顎部は、口腔の奥から手前に向かって清拭する。」が正解
↓
・誤嚥を予防するため
特に経管栄養の人は、唾液が少なく口腔内の自浄作用(食事による洗浄や唾液の循環)が低下していて、汚れがたまりやすい状態にある
↓
この状態で汚れや唾液が誤嚥すると、誤嚥性肺炎につながるリスクが高まる
↓
そのため、奥から手前に向かって清拭することで、安全に汚れを取り除くことは、誤嚥を防ぐことにつながる
他の解説
×1 スポンジブラシは水を大量に含ませて使用する。
↓
・大量の水分は誤嚥の危険が高くなるため不適切
・使用前に、軽くしぼってから使うのが基本
×3 栄養剤注入後すぐに実施する。
↓
・栄養剤注入直後は、嘔吐や逆流のリスクがあるため避けるべき
・ケアのタイミングは、注入前か時間をあけてからが望ましい
×4 口腔内を乾燥させて終了する。
↓
・経管栄養者は唾液の分泌が少ないため、乾燥しやすい状態
・ケアの最後には、保湿剤(ジェル)を使って潤いを保つことが推奨される
×5 空腹時の口腔ケアは避ける。
↓
・空腹時であっても、口腔清潔のために定期的なケアを行う必要性はある
・経管栄養直後は避け、注入前や時間をあけて行う
おわりに
今回は以上です。次回もお楽しみに!
特定の内容のまとめを作って欲しい、この問題の解説をしてほしい、などご要望等あればぜひコメント等書いていただけると、今後のコンテンツ作成の参考になりますのでぜひお待ちしております。
また、YouTubeでの動画形式での過去問解説やKindleでオリジナルの模試や一問一答の問題も作成しているので、よかったらそちらもぜひチェックしてみてください!
コメント