こんにちは、しょうです。
今回の問題を見ていきましょう!
問題1
問題 7 次のうち,セルフヘルプグループ(self-help group)の活動に該当するものとして,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
1 断酒会
2 施設の社会貢献活動
3 子ども食堂の運営
4 傾聴ボランティア
5 地域の町内会引用:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター「第36回介護福祉士国家試験」
正解
1 断酒会
解説
セルフヘルプグループとは?
同じ病気や障害、悩みを抱える当事者同士が自主的に集まり、経験や悩みを分かち合い、問題解決を図る集団のこと
特徴と機能
・自主的な集まり
・支え合い
・情報共有
断酒会とは?
アルコール依存症を克服するためのセルフヘルプグループ
↓
セルフヘルプグループに当てはまる
セルフヘルプグループの例
精神疾患、薬物依存症、LGBT、若年性認知症、がん患者、非虐待者など多岐にわたる
↓
同じ病気や障害、悩みを抱える当事者同士→当事者やその家族も当てはまる
他の解説
× 2 施設の社会貢献活動
× 3 子ども食堂の運営
× 4 傾聴ボランティア
× 5 地域の町内会
↓
当事者同士の自主的な集まり・支え合うセルフヘルプグループではない
問題2
問題6 次のうち、セルフヘルプグループ(self-help group)に該当するものとして、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 町内会
2 学生自治会
3 患者会
4 専門職団体
5 ボランティア団体引用:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター「第33回介護福祉士国家試験」
正解
3 患者会
解説
患者会とは?
同じ病気や障害を持つ患者が集まり、経験や情報を共有し、互いに支え合うことを目的としたセルフヘルプグループの1つ
↓
正解になる
他の解説
× 1 町内会
↓
地域の生活環境の改善や住民同士の交流などを目的とした、地域住民により組織される任意団体
× 2 学生自治会
↓
学生が自ら運営し、学生生活の向上や問題解決を目的とした組織のこと
× 4 専門職団体
↓
法律や医療などに関係する専門職従事者が集まり、各人の専門性の維持・向上、および業界の利益を擁護・増進することを目的とした団体
× 5 ボランティア団体
↓
地域社会や特定の目的に対して無償で貢献する活動を行うために集まった人々の組織
問題3
問題27 セルフヘルプグループ(self-help group)の目的として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 療養上の管理指導を行う。
2 専門的知識を提供する。
3 自助具を作成する。
4 就労移行支援の窓口になる。
5 課題を共有する。引用:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター「第27回介護福祉士国家試験」
正解
5 課題を共有する。
解説
セルフヘルプグループとは?
同じ病気や障害、悩みを抱える当事者同士が自主的に集まり、経験や悩みを分かち合い、問題解決を図る集団のこと
↓
正解となる
他の解説
× 1 療養上の管理指導を行う。
× 2 専門的知識を提供する。
× 3 自助具を作成する。
× 4 就労移行支援の窓口になる。
↓
自主性、当事者の集まりではないため、誤り
おわりに
今回は以上です。次回もお楽しみに!
特定の内容のまとめを作って欲しい、この問題の解説をしてほしい、などご要望等あればぜひコメント等書いていただけると、今後のコンテンツ作成の参考になりますのでぜひお待ちしております。
また、YouTubeでの動画形式での過去問解説やKindleでオリジナルの模試や一問一答の問題も作成しているので、よかったらそちらもぜひチェックしてみてください!

コメント